弁護士 髙橋 和史– Author –

-
新規の法律相談対応の一時停止のお知らせ
お客様各位 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素はひとかたならぬご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、弊所は、事務所の組織変更に伴う事務的な観点から、新規の法律相談対応を一時停止させていただくことになりましたので... -
法定相続情報一覧図を自分で作る方法と法務局の手続き
【法定相続情報一覧図を作るメリット】 法定相続情報一覧図とは、端的にいえば、「お上が認めた家系図」です。 親族関係をただ説明するだけの相続関係説明図とは異なり、法定相続情報一覧図は、法務局に認証された公的な家系図であり、相続手続きにおいて... -
相続で必要な戸籍はどこまで?自分で集める方法を解説!
【相続では戸籍謄本を漏れなく集める必要がある】 相続の手続きを行うには、手続きを行う役所等に対して、 被相続人が亡くなったこと 誰が相続人であるか を明らかにする必要があります。それを明らかにする資料が戸籍謄本です。 相続に必要だと口で言って... -
年末年始休業(12/28〜1/9)のお知らせ(再掲)
お客様各位 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素はひとかたならぬご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、弊所は、以下の期間、年末年始休業とさせていただきますので、その旨お知らせいたします。 ・2022年12月28日(水)~20... -
弊所ホームページのリニューアル
いつも東京相続法律事務所のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。このたび、ホームページをより使いやすく快適にご利用いただけるように、ホームページのリニューアルを行いました。これまで以上に、使いやすいサイトを目指し内容を充... -
遺留分請求で後悔しないたった一つの方法
ある日の遺留分請求のご相談 ご相談① 亡くなった父は遺言書を残していましたが、私には何も相続させない内容でした。 確かに、父とは折り合いが悪く、もっぱら兄夫婦が父の面倒を見ていました。それでも、私にも遺留分はあるわけですから、兄に遺留分を請... -
遺産分割で後悔しないたった一つの方法
ある日の遺産分割の相談 ご相談① 父が亡くなり、兄が相続の手続を色々やっていました。 数か月して、いきなり遺産分割協議書が届き、しかも兄の相続分がやけに多い内容だったので驚きました。兄に文句を言っても、自分は長男だからとか、親の世話を色々や... -
親の事業の手伝いを寄与分として相続分を増やす方法
【事業の手伝いを寄与分として主張するときは理屈がとても大事】 親が事業をしているとき、相続人の一人が親の事業を手伝っていることがよくあります。自分の時間と労力を提供していた相続人としては、この貢献が相続で何も反映されないのは納得できないで... -
相続財産の使い込みを認めない兄弟からお金を取り戻す方法
【使い込みの「捜査」を目的にすると解決が遠のく理由】 親の死後、通帳や取引明細書を見てみると、多額の預金が引き出されていることが明らかになった、なんてことがあります。 これが相続の「使い込み問題」です。 相続人同士で激しくぶつかり合い、泥沼... -
健康保険・介護保険の相続手続きと必要書類を調べる方法
【健康保険・介護保険の相続手続きを自分でやるために】 親が亡くなったとき、健康保険や介護保険の被保険者としての資格を失います。資格喪失の手続が必要ですが、やることは決まっていますので、役所に聞きながら自分でできます。 以下、簡単な手続内容...